
( 引用元 https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0009705.aspx)
毎年言ってますが、今年1年が振り返ると長すぎて長すぎて何があったかもすぐには思い出せないくらいで。そんなとき、普段しこしこと書いているSNSの投稿なんかはすごく便利だなーって思います。ほんとに日記代わりで。
今年からお世話になっているdiffeasy(ディフィージー)の皆さんが掲げている「世界中の“むずかしい”を簡単に」の社名の由来にもなっているスローガンがかっこよくてかっこよくて。そんなdiffeasyのCTOである西さんの『24(にし)日連続投稿チャレンジ Advent Calendar 2019』 はこちらです。
https://qiita.com/advent-calendar/2019/diffeasy24

( 引用元 https://diffeasy.business.site/)
8年前に石垣に帰ってきた頃に始まった大好きなイベントが今年復活する際に、声かけてもらって一緒にやったのも今年忘れられない思い出です。まさかあそこやあそこの子供たちが出演者になるなんて。うちの会社からも協賛を頂きました。ありがとうございます。

( 引用元 https://www.facebook.com/reverb.ishigaki/)
家族に新しいメンバーも加入しました!
大好きなバンドの節目に作られた映画が、石垣島の映画館までやってきてくれました!直前まで、なにかの間違いなんじゃないかと思ってました。

( 引用元 https://ousamaninare.com/)
農園とは無縁の場所でやる農園と名の付く野外フェスが、3年ぶりに開催されました。家族のメンバーが加入したばっかりなんで前回参加出来なかったので、6年ぶりの参加でした。今年あの場所でやったことが、ほんとに驚きと同時にうれしかったです。

( 引用元 https://www.barks.jp/news/?id=1000174778)
たった1年しかちがわないで入社した仲皿さんが、会社を卒業してしまったのも時間の経過を思い知らされてなかなか感慨深かったですが、いい意味でもう新体制が動き出しているので、それももうだいぶ昔のように感じます。笑
新しい職場の隣にはあの人が働いてるのもちょっと面白かったです、後から聞いて。
毎年思ってますが、年末年始だからって節目なのを意識し過ぎたり、変に振り返りすぎたり、今年何かを省みたことを忘れちゃったり、年が明けた瞬間いろんなことを無かったことにしたり、新年ってだけで何か都合のいいことが起こることを期待したり、なんてことはせずに
年末の最後の瞬間までや、年明けてからの始まりから、何も変わらずにやっていきたいと思います。
ブログは、今年あと一回来週まであります。お楽しみに。今年1年ありがとうございました。
たましろ
この記事へのコメント